![人のせいにしない](https://an-report.com/wp-content/uploads/2021/11/2021-11-23-13.00.08-800x450.jpg)
今週は、買って使ったけど余ったものをたくさん消費する1週間にしました。
人の言いなりになってはいけないと反省
普段、買い物をしない生活を送っているので、何かを買うときって誰かと一緒にいることが多いわたしです。
わたしは買い物をすることが、快楽ではなく苦痛なので、
- 洋服を買うときは、洋服を買うことが好きな人と
- 趣味のモノを買うときは、それに精通している人と
買うのがわたしの数少ないショッピングデーです。
買い物の現場で、「これも買っておけば?」とか「これくらい必要じゃない?」と言われるがままに買っていたことに、この2年で気づきました。
- 洋服に関しては、自分が普段買っていないからよく買っている人の意見は参考になるかも?
- 趣味のモノに関しては、普段使っている人がそう言うんだからそれくらいの量必要なんだろうな。
と全く、自らの思考を放棄し人の言いなりになって買い物をしていました。
人のせいにすることを断捨離する
しかし、実際に蓋をあけてみると
安いからあったら便利というアドバイスで買った洋服は、タグがついたままクローゼットで眠っているし、趣味のモノは2個も買わなくても1つで十分事足りた。
それを収納場所で目にするたびに、「あ~捨てなきゃ。あ~使わなきゃ。あ~売らなきゃ。」とプレッシャーに感じていました。
と同時に、勧めてくれた人に恨みまで持つ始末。
本当に人って、自分勝手にできています。
今週は、人のせいにすることをすっぱりやめて、要らないモノを処分しました。
だって、包丁を突き付けられていたわけでもなく、勧められても断ることはできたはずですよね。
それをせず自分で考えず楽な道を選んだ(自分で考えず)見返りが、邪魔という結果です。
その事実を受け入れると、相手への恨み節が「これからは必要な分しか買わないでおこう!」という決意に変わります。
- 子ども服のおさがり
- 趣味じゃない義父母の贈り物
- 先輩からの押しつけグッズ
ぜ~んぶ、自分が引き受けたモノと受け入れて、さっさと捨てましょう!
恨み節を捨てる気力に変えられた方は是非ポチッとお願いします♡
買わない杏が買ってよかったモノ