
激しくHSP気質のため、電話を受けることがとても苦手です。
HSPのくせに研究者とかならず、人と対面の仕事しかしていないし会社とかしてしまっているおかげで、電話を受けなければいけません。
最近は、大きい企業なんかは、どこを探しても問い合わせの電話番号が見当たらず、コンタクトを取るだけでかなり苦労しますが、あれ、どうやってするんでしょう。
杏の会社みたいな零細企業は、電話が不通だとつぶれたと思われて終わります。
そんな気質のせいで、長年、ワイモバイルでガラ携を契約しており、会社にかかってきた電話はそこへ転送というシステムを導入していました。
そうすれば、このガラ携さえ誰か他のスタッフに渡しておけば、わたしは電話に出なくていい!という姑息なことを続けていたのです。
しかし、夜逃げスタッフのおかげで家賃が上がり、
預かり金を持ち逃げされていたこともあり、
もう少し、ランニングコスト見直せないかねと経理作業をしていましたら、ちょっと気になってきたこのワイモバイル代金。
転送のためだけって、ただただ、もったいないよね?という思考にようやくたどり着き、解約しました。
タイミング的によかったのが、コロナ禍で以前と比べると問い合わせ量が減っている、そして、最近はメールでの問い合わせも増えているので、会社を始めた頃のような怒涛の電話はなくなっていました。
これも、自分が電話を取るようになって気づいたことです。
放置はいけませんね。
手入れ・管理するにも限度がある
最近、特に思いますが、量が多すぎると無駄にもなかなか気づかないですね。
その暮らしや生活や支払いが当たり前になっているので、それが無駄だと言う思考にならないのです。
ミニマル生活になって2年経って、やっと雑多なコトガラまで目がいくようになりました。
是非、
- 通帳
- クレジットカード
- 諸会費
- 宅配サービス
- 定期便のお届け
- カタログ
- ファンクラブ
- サブスクリプション
- 保険
見直しは、定期的に行ってください。
こういうコトガラ断捨離は、1つやめると付随してどんどん減りますので、やりがいがあります。
無駄な支払いをストップされた方は是非ポチッとお願いします♡
買わない杏が買ってよかったモノ