この1週間、あまり捨てるモノがなかったので、寿命が近いモノ=劣化が激しいモノをたくさん手放しました。
取ってあるのではなく、放置していない

捨てたがらない人がよく言うセリフに「物を大事にしている。いつか使うから。もったいないから。」と、捨てないことを無理矢理肯定させようとする言葉があります。
お子さんがいる方、お孫さんがいる方、“物を大切にすること”を身を持って教育しているつもりなのかもしれませんが、それちゃんと手入れしていますか?
なんでもかんでも突っ込んで持っておくことは、取っておいているのではなく、放置しているということに早く気づいてください。
取ってあるものだったら、いつぐらいに使うモノなのか、その必要な時にはどれくらいの量が必要なのか自分で把握しているはずです。
ガムテープ、お得だからと10個セットで買って、使い切るのにどれくらいの日数がかかっているか把握していますか?
大事に取ってあると言い張るなら、ちゃんと把握して手入れしてください。
壊れたモノはとにかく成仏させてあげて
友人宅へ行くと、何故か本人が「それ壊れたんだよね。」と言うモノをよく見かけます。
何故、壊れたのに、そのままの位置に居座らせてあるのでしょうか?
ブルーレイレコーダーやカセットデッキ、MDCDコンポ、テレビ、掃除機、ホース、家電など、家にそのまま鎮座させていては、いつまで経っても部屋が片付かなくて当然です。
引っ越しするときにまとめてすればいいと思っているのかもしれませんが、その時にごみの処理代が値上がりしているかもしれません。
お金が有り余っていても、ごみの処理代に使うべきではありませんし
お金を残して子どもにしてもらうつもりでも、やはり人に迷惑をかけてしまています。
自分のことは自分で始末する。
誰もが誰かの子どもでありますが、親の勝手な行動に迷惑を感じたことは経験上あるでしょう。
同じことをしてしまっては、家系の因縁を解消させることはできません。
始末のいい人間でいることが、まわりまわって自分の家族に幸せを送りこむことになります。
壊れたモノ、もう少しで寿命を迎えそうな劣化の激しモノ、成仏させてあげて気持ちよくご先祖様をお迎えできるお盆にしてください。
余計な邪気を祓えた方は是非ポチッとお願いします♡
買わない杏が買ってよかったモノ