
事務所縮小に伴って、
- 大きいデスクを3つと
- 椅子4つと
- 小さめの棚を
1つ処分することにしました。
- いつものようにジモティに掲載して、無事にデスクと椅子
- ネコちゃんボランティアのフリマで、棚を処分出来ましたが、
大きなデスク2つが全く引き取り手が見つかりませんでした。
7月には、店舗を明け渡さなくてはいけないし焦って、メルカリとヤフオクにも同時掲載でなんとかオフィステーブルは取りに来てもらえました。
そして、最後の最後まで残った、デスク。

晴れている日に“欲しい方差し上げます”の貼り紙とともに表に出してみましたが、これもヒットせず、結局、自分で解体して燃えるごみで捨てました。
自治体に確認すると50cm以下の木材だったら、燃えるごみで出せるとのこと。
のこぎりを使って、電動ねじ回しを使って分解、そして割って、ごみ袋へ。
かなりの重労働でした。
ちまちま細かいモノは捨てるのに苦労しませんが、大型系は捨てるのに体力と頭とお金を使います。
以前、一人暮らしをしたときは、実感の引っ越しが同時期だったので、実家の不要家具を持ちこんでいたため、一人暮らしのマンションを解約するときは、ほとんどの家具をマンションのごみ置き場に置いて帰ってきました。(回収してくれるマンションは、助かったけど…)
この時も、家族と女二人で夜中に汗だくになりながら運んで、重たい家具は二度と買わないと決めました。
以後、増えてはいませんが、昔から使っているモノを処分するとなると、やはり重たく、移動も解体も大変。
身軽でいることが、一番大切だと思ったのでした。
家の中の、無駄に大きいソファやピアノ、物置や洗濯物置きになっていませんか?
天井までのラック、見せる収納もパンパンになって地震が来たら大変なことになっていませんか?
大きな食器棚、もう2人暮らしになっているのに、以前のままではありませんか?
37歳で、デスク1つ捨てるのに、こんなに疲れるのです。
早めに処分することをお勧めします。
1人で処分できないものを手放す準備ができた方は是非ポチッとお願いします♡
買わない杏が買ってよかったモノ