片づけない人からよく聞く台詞で、「手を伸ばしたところにモノがあると便利だから、片づけない。」という恐怖の言葉があります。
家で座っていたら、半径1メートル以内に全て必要なモノがあるのは便利なのかもしれませんが、果たしてその生活本当に便利なんでしょうか。
事実をすり替えない
確かに家で一歩を動かない状態を作るのであれば、便利なのかもしれません。
ただ、掃除機をかけたいときや、探し物をしているとき、突然の来客で床面積を広げなくてはいけないとき、かなり面倒なことになります。
今は家庭訪問なんてあるのかどうかわかりませんが、学校の先生が来るときにも多少は片づけたりしませんか?
そんな時に、一時的にどこかへばさーっと置いたとしても、その後の元に戻す作業に時間がかかります。
楽だからという、事実に反する言い訳を事実だと思い続けない方がベターです。
座りっぱなしは、体に悪い
米国・国立がん研究所栄養疫学部は、「座ったままの状態が7時間以上の人は、1時間未満の人に比べて総死亡リスクが47%、冠動脈疾患の死亡リスクが2倍多い」と発表しています。
また、総座位時間が11時間以上の人は、4時間未満の人に比べて死亡リスクが1.4倍アップするという調査結果もあるんです。
日本人は、一日平均7時間以上座っている人種で、世界的に見ても座っている時間が長いのです。
早く死にたいならいいのですが、比較的、もう少し元気で長生きしたいという人の方が多いように感じます。
あえて、不健康な動線を自ら作る必要はないと思います。
自分の持ち物すべてにモノの住所があり、きちんと片づけていたら、嫌でも30分に1度は立ち上がって行動を起こすので、健康にもいいです。
- ジュースが飲みたくなったら、冷蔵庫に取りに行くし
- 爪が切りたくなったら、爪切りを取りに行くでしょうし
- 眉毛を抜きながらテレビが見たくなったら、毛抜きを取りに行くでしょうし
- ビールをこぼしたら布巾を取りに行きます。
場所を与えている方が、健康的なのです。
1つに付随してくる動作をあなどるな

ズボラさんの方が「痩せたい。」と年がら年中言っている気がしますが、気のせいでしょうか?
家でカウチポテトをしていたらそりゃ痩せません。
忙しいし、お金もかかるからジムも行きたくないというなら、毎日自分が行う動作でトレーニングをすれば、自然と痩せます。
わたしは、家の中で集中してどこかを掃除することはもうなくなりました。
その代わりについでにささっと掃除はずーっとしています。
お茶を取りに行くまでに間に、
①動物の爪や砂をスクワットで取り、
②冷蔵庫前の猫用トイレ前を前屈でコロコロ、
③お茶を取り出したら、
④冷蔵庫の汚れをつま先立ちで濡れティッシュでさっと一拭き、
⑤濡れティッシュフル活用のため、コンロ周りもさっと拭き、ごみ箱へ、
⑥そのままお茶を持ってソファに戻る。
こんな感じで1つの動作にたくさん筋トレをくっつけているので、体重は大学卒業時から1kgも変わりありません。
家を片づけるのは億劫でも、痩せて、きれいな筋肉を身に着けられるとしたら、1行動+αできませんか?
- 開脚しながらコロコロや
- 拭き掃除するときのスクワット
- モノを取るときの、ウエストねじり
- 足の爪を切る時の前屈
- 階段を拭くときの、腹筋鍛え
- 拭き掃除しながらの、二の腕たるみ防止
いくらでも家で痩せられます。
夏は、肌見せ部分が多いです。
スマートな体で洋服を着こなしてください。
自宅で筋トレできた方は是非ポチッとお願いします♡
買わない杏が買ってよかったモノ