古い切手や、おじいちゃんおばぁちゃんのコレクション切手、百貨店の金券などが、掃除をしているとチラホラ出てくることがあります。
わたしも家全体の断捨離に着手し始めた頃は、色々、金券ショップをぐぐって、少しでも高く買い取りをしてくれるところを探したこともありました。
祖父がコインや古いお札も集めていたため、一度バイセルに来てもらって査定をお願いしましたが、素人が持っているようなモノで価値がつくものは少なく、結局お世話になっている銀行で額面通りのお金に変えてもらいました。
バイセルで言われたのは
- お札の番号がぞろ目だったり
- 新札だったり
- 未使用だったり
しなくては、額面以下の値段しかつけられないとのことでした。
結果、お中元やお歳暮でもらう金券や家から出てきた切手は、自分で使うことで100%還元率、これが一番ということに落ち着きました。
慌てて換金しなくても…

掃除中に発券したモノということは、棚から牡丹餅金です。
今までなくても平気だったお金なのですから、使えるモノはすぐ換金せず取っておくのが一番です。
ラッキー!と思って、予定外の買い物をするのは言語道断ですので、何か必要なモノを買うときまで置いておけばいいのです。
金券は、
- 旦那さんのカッターシャツ
- 娘さん息子さんのスポーツバッグ
など消耗品を買うときに使えば、新たな出費なく済みますし、
早めに使ってしまいたいなら、デパ地下で食材を買うのもいいでしょう。
わたしの家族なんかは、全国百貨店共通券やJCBのギフト券を貯めて貯めて貯めて、何十万になってからブランド物のバッグを買うという趣味を持っていましたので、その都度使わないバッグが増えるというカオスなことを繰り返していました。
本当に使うバッグを買うためなら構いませんが、実費では高くて買わないかもしれないけど、タダだと思ったら欲しいな的な買い物は、ミニマリストにはお勧めできません。
切手は、これをきっかけにメルカリ・ヤフオクデビュー
最近は、匿名配送ができるようになったので、メルカリもヤフオクも匿名配送している人が多いですが、わたしは未だに定形外郵便を使っています。
そっちの方が送料が安いことが多いからです。
今は、チケットレンジャーなんかで普通切手を安く購入していますが、当時は、溢れるように家から切手が出てきていましたので、全て、古い切手を貼って発送していました。
おかげで切手は、消耗スピードがすごく、比較的早くなくなりました。
完璧主義ないつまでも掃除を始められないタイプの人は(わたしの家族)、送料500円に20円切手を25枚も貼って発送するのが“格好悪い”と言って嫌がったりしがちですが、切手は切手です。
一生会うこともない人に、25枚つづりの切手を貼ることを躊躇する意味がわかりません。
古いカビ臭い切手を買い取ってもらっても80%くらいしか値段がつかないのなら、普通にオークションサイトで売れた商品の発送に使えば、100%の価格で使えます。
家から要らないモノも減って、切手も使えて、梱包材も紙袋や封筒やビニル袋を使うので、モノは減りお金は増えます。
一石五鳥くらいにはなります。
そんなに面倒なことではないので、どうしようか悩んでいる切手が手持ちである人は、これを機に断捨離ルート拡大をしてみてはいかがでしょうか。
毎年お中元とお歳暮で、全国百貨店共通券を送ってきてくれる人がいるのですが、ミニマリストになってから洋服も小物も買わないし、たまにデパート方面へ行くついでのときに、デパ地下で買い物をしたりして急いで使っていません。
この度、家族がシャツを新調するというので3年ぶりくらいに使ってきました。
おかげさまで、シャツも無料、今夜の夕食も無料です。
金券だろうが、ポイントだろうが、同じお金と思って使うと、要らない買い物もせずに済みます。
モノが増えると捨てるのが大変なのは、みなさんもうお気づきでしょう。
気をつけて下さい。
最後になりましたが、使用期限のあるモノで、その期間中に必要な買い物が無かった場合は、使わず捨てることをルール化してください。
どうしても使いたい場合は、消えてなくなるモノ(食材や電池などの日用品など、長居しないモノ)のみにしましょうね。
ポイントも金券も福沢諭吉さんと同じ扱いをできた方は是非ポチッとお願いします♡
買わない杏が買ってよかったモノ