本の虫のわたしですが、この度、手元にある本を読破したので、適当に図書館から数冊借りてきました。
風水の本と幸せを引き寄せる本や星座の本など、6冊ほど。
ミニマリズムは風水的に合格のライフスタイル
風水の本を読んで、驚いたのが、ほとんどの風水で使っていないモノは捨てましょうと謳っていること。
モノにも寿命があるため、代々受け継がれてきた物や大切で大好きな物以外は、陰気なモノになっていくんだとか。
特に女性は、布からの影響を受けるため、肌につけるモノはサイクルを早くした方がいいと書いている。
ミニマリズムの生活が、運気の良い部屋になるんだと納得したら最後。
先日のやました本で断捨離が進んだように、
→ミニマリストがこの1週間で捨てた物/捨てたら、ツキがまわってきた!また本を片手に部屋中の
- 使っていないモノ
- ボロボロになっているモノ
- 関係が終わったモノを
探し始めました。
最近は、緊急事態宣言のため自炊しているため
会社からの帰宅後、食事、その手で洗い物と拭き上げ、シンク磨き、お風呂、お美顔まで、2~3時間くらい目まぐるしく動いています。
風水の本を片手に取ったのは夜の9時とか10時。
昨日は、ミニマリストが登場するドラマ“着飾る恋には理由があって”も観てしまったので、なんやかんやで深夜に本を見ながら、着手してしまいました。
だって、月の本を読んだら、きょうは新月。
新月に向かっては、色々捨てたり手放したりした方がいいとも書いてあるんだもん。
気になった自分のセンサーを見逃さない
こんまりさんが以前、何かの番組で『クローゼットは右肩上がりにしゅん♡♪』と軽やかにとおっしゃっていたのですが、きゃぴっとした女子的断捨離が苦手なわたしは「はん、ちゃんと整理されてたらどっちゃでもええわい。」とスルーしていました。
少し引っかかるのが、会社のゴム印を押すときなんかに、もちろんまっすぐ押したいのですがずれることもある。
右肩上がりにずれるならまだしも、右肩下がりにずれると、なんか会社の業績が下がりそうでイヤだなぁなんて思う、右肩上がり信者でもありました。
風水の本は、李家幽竹さんのモノを読でいたのですが、風水的にも
『左側にコートなどの重たいモノをかけて、右側には軽やかなそして色味が薄いモノを。』と書いてある~~~~~!
ブリブリでの指摘でないと、やはり気になっていた自分の感覚がムクムクと湧いてきて、やりたくなって夜中にやりました。
からの
おひとりさまのため一人で簡単に持ち運べる家具オンリーにしているため
ついでに中の収納ケースも全出し。
掃除機をかけたいところだけど、家族は全員、寝静まっているのでこの段階で諦めて寝ました。
朝、掃除機だけかけて10分後には
この通り。
出したことで、襟ぐりが開くのが気になっていた夏物のカットソーなんかも出品用に写真を撮って、右側の売るエリアへ。
昨日の夜20分くらいと今朝20分くらいでこれだけ出来ます。
管理する量が少ないと全体を見渡せるのです。
あなたも狭いスペースから、やってみて!
捨て活は慣れです。
風水目線で、自宅をくまなくチェックできた方は是非ポチッとお願いします♡
買わない杏が買ってよかったモノ