この次の週にミラクルが起こったのですが(また来週にでも書きます。)この2週間は、捨てるモノがなくてとても苦労して捨てるモノを見つけました。
知人が、わたしのマネをして捨て始めたはいいけど、何を捨てていいかわからず爪切って自分の爪捨てたという話を聞きました。
彼女のように初心者の場合は、
- とにかく1年使っていないモノ
- いつか使うと思っているモノ
- ボロボロのモノ
- 埃をかぶっているモノ
- ダブっているモノ
- 貰い物(サンプルやご挨拶のタオルなども含まれる)
なんかから手当たり次第捨てて行けば、これでもかというほど捨てるモノがあると思います。
杏は、すでにそういった類は捨てきったので、今は使っているモノを減らしていく作業です。
いわゆるダウンサイズして、暮らしにもっとスペースをあけることです。
たとえば、キッチンタイマーは使っているけどスマホで代用できるから捨ててもいいかなといった具合です。
意地でも捨て続ける
これだけ捨てるモノがないと思っていても、結局1週間で20個くらいは捨てているのですから、わたしたちがどれだけものに囲まれて生きているかわかると思います。
なので、わたしはどれだけ捨てるモノがないと思っても、絶対に何か1つは捨てるようにしています。
これもすべては、大掃除を意地でもしない論理と一緒。
溜まればもっとしんどくなることがわかっているからです。
実際に、「何か捨てるモノはないかな~。」と探して発見した証明写真なんかは、昔の物なのに置いておくのが当たり前だと思い続けていました。
大体3か月以内に撮影したものを貼らないといけないので、それ以前のモノは不要です。
データのCD-Rまでご丁寧に取っていました。
わたしが毎回捨てたモノを掲載しているのは、捨てるモノがないと思い込んでいる人にも「あ、これ捨てていいんだ。」と発見してほしいからです。
知人のように何を捨てたらいいかわからない人こそ、わたしの“ミニマリストがこの1週間で捨てた物”リストを見ながら捨ててみてくださいね。
思い込みを手放せた方は是非ポチッとお願いします♡
買わない杏が買ってよかったモノ