
相談されることが多いですが、みんな自分で自分をできない人間にしているなと感じることがよくあります。
言い訳ばかりの去年までの自分とはサヨナラして、今年こそなんでもできちゃう楽しい自分になってみてください。
何故できないと思うのか考えて
わたしの家族も“できないと思い込んでいる人間”です。
車の運転も出来るのに、狭い路地のバックはできないと言って、わたしが行くまでその場に車を放置する人です。
実際に運転するわたしから見て、技術力はあります。
でもできないと思い込んでいるので、一生挑戦しません。
- 新幹線や飛行機のチケットを取るのも
- パートにでるのも
- 保護ネコの面倒をみるのも
- 町内のイベントサークルに参加するのも
全部できないと思い込んでいるので、生活が変わりません。
その割に、自分の置かれた環境に文句は言います。
以前、友人に誘われてヨガの門を叩いたことがありました。
ブリッジができない家族に、講師が「いずれできるようになってもらうわよ。」と言われただけで、辞めてきました。
杏の家族のように、できないと思い続けていると加齢とともにどんどんできないことが増えて人生が苦しくなります。
できないと思ってしまったときは、何故自分ができないと思っているのか考えてみてください。
費用面なのか時間的になのか、それがわかったら、他の支出を削ってその費用を捻出できないか、テレビを観る時間を減らして時間を作れないか考えると、意外と簡単にできる理由が見つかります。
できる理由が見つかれば、準備をするだけですね。
- 他の支出を削るよう、財布にお金を入れなかったり
- テレビを観る時間を減らすように、録画機能を一時的に外してみたり。
主婦の方なら、
- 作り置きに挑戦したり
- 洗濯の日を減らしてみたり
- 全体の物の量を減らして、することを減らしたり。
一に行動二に行動
自分の思考回路がわかって準備を始めたあとは、とにかくやってみることです。
飲み会など誘われて気軽にOKしたものの、前日行くのが面倒になることってよくありますよね。
でも行ってみると意外に楽しかったという経験はみなさんあるんじゃないでしょうか。
わたしも、きょう、初めて野良猫ちゃんを保護しました。
1年前から、家に入れてあげた方がいいのか野良のままがいいのか悩んでいましたが、野良猫を家ネコにするには数々のクリアしなければならないステップがあります。
とりあえずは、家に招き入れることができるのかさっき病院に連れて行ったところです。
この1年、考え、獣医に相談し、猫のボランティアをしている人に相談し、家ネコとの対面を試みて、準備は万端でした。
あとは、行動のみとドキドキしながら病院へ連れて行ってきました。
年も変わりました。
今年は、なんでもできちゃうスーパーマンになってみてください。
挑戦することを決められた方は是非ポチッとお願いします♡
↓↓