以前、通勤を車でなく徒歩に変えてみたお話をしました。
- あまりにも暑いとき(動物が歩かないので。)や
- 荷物が多いときは、
車で帰ることもチラホラあります。
杏の使っている駐車場は、24時間550円なので
どれだけ車通勤率が上がっても、月極の駐車代よりは半額以下です。
DiDi
居酒屋で教えてもらったDiDiを使うようになって1年くらいが経ちます。
DiDiとはタクシーの配車アプリで
以前は、
- 電話して
- 尋問かというくらい質問を受け
- 待たされ
- 結局手配できませんでした
みたいなイライラすることをしていましたが
簡単に配車してもらえるので重宝しています。
しかも、PayPayと連携しているので
これまたヤフオクの売上金で乗れるとあってわたしにはうってつけ。
大阪でよくありましたが、
- タクシーを捕まえて乗ったわ、近距離で大激怒され降ろされたり
- クレジットカード使用可能とシールが貼ってあるのに、カードを使うことにめちゃくちゃ嫌味を言われたり
日本のタクシーは高い割にサービスが悪かったと思います。
東京では、早くからICOCA(東京ではSuica?)で精算でき
行くたびに感激し
早く関西もクレカ文化広がってくれないかなと期待していました。
しかし、不景気になってタクシーもお客さんの獲得に頑張らないといけない時代になったのか
コロナ禍でアプリ決済が少しは進んだのか
便利になりました。
最新の物は一応使ってみる
今月は、DiDiが毎週金曜日と土曜日が660円オフキャンペーンをしていて
我が家と会社はワンメーター距離なので
大いに使っています。
たまに+80円になるけど、それでも80円。
駐車代に比べると格安です。
お金に困っていない方はいいのですが、
やたらと最新のものやことを拒否する人って多くありませんか?
決めつけで、「ややこしそうだから、無理。」とか言って。
わたしは、一応見聞きしたことは一度は挑戦してみることにしています。
DiDiも、居酒屋で「きょうはタクシーお願いしようか。」とお店の人に伝えたところ、他のお客さんが教えてくれ
やってみたから今お得を活用させてもらっています。
流行ったものだけ(ウーバーイーツ)加担するようになると
お金が減る一方です。
コロナでウーバーイーツが一気に広まりましたが
わたしからすると
関西はそこまで美味しいお店が多くあるわけではないし
まぁまぁ高いし、
それなら、海外で当たり前にある相乗りサービスのウーバーの方がよほど魅力を感じています。
いつまでお金に使われるのか
- 買って失敗したものや要らない物は、ヤフオクやメルカリに速攻出品するので、生活費は売上金で賄えるし
- 税金の支払いもnanacoを利用しているので、リクルートポイントで美容代(カット・カラー・まつ毛パーマ・ネイル)はほとんどタダだし→自分も引っ越しするつもりになってみる
- 大型家具や使わない日用品はジモティで売るので、ごみ代もかからないし、週3日現金でしか食べられない居酒屋の支払いに充てられる
- dカードはゴールドを使用しているけど、ポイント増量をうまく使っているので(今のシーズンだと、大丸オンラインでお歳暮を買うとたくさんポイントが付きます。)年会費はポイントで支払えているし
本当にお金をおろすことがありません。
まとまったお金になったら、
- 住宅ローンの繰り上げ返済に充て、これで生涯4~500万円は無駄な金利とサヨナラ→一回ずつキレイにして、未来の出費を減らす
- 少額ずつ投資信託にまわして、1割はお小遣いになるし→お金もガラクタも“溜め”てはいけない/中盤編
- 保険屋の外貨生命保険に預けているのは毎年5万円ほどくれるので、動物の保険代に充当できる→定期預金より外貨建て保険
幡野広志さんも言っていますが、お金がお金を生むような生活サイクルを作らなければいけません。
→光浦靖子さんと幡野広志さんに学んだ、色んなことへの手放し方
収入の多い少ないは、全く関係ありません。
自分の無駄を徹底的に排除することで、必要無駄を取り入れられて生活の質があがるのです。
- 安物を大量に買ってしまう人
- 福袋を買ってしまう人
- コンビニでついつい細かいものを買ってしまう人
- 自販機で飲み物を買う人
- 忘れ物が多く、外出先で家にあるのに買ってしまう人
こんな人はわたしからすると、「なんてお金持ちなんだろう。」と思いますが、
そんな人に限って、毎月お給料日前に空っけつになってヒーヒー言っています。
そろそろ、自分の生活見直してみませんか?
本当に楽になりますよ。
来年こそは、余裕のある暮らしをすると決めた方は是非ポチッとお願いします♡
↓↓