
なんでもコレクションする家族が、買い集めたプランターの山。
いろいろ手放し、猫ちゃんの植木鉢2つだけ今使えるので残していました。
1つは、動物のおもちゃ入れとして
1つは、ビオラを育てていました。
ビオラは種から育てていたので、まだまだ弱く
過保護に太陽に当てたり、寒いと部屋に戻したりとしていました。
人の物を盗んだら、自分の物も盗まれるよ
なんで過去形で話しているのかというと、ガラスのドア越しに外に出して日光浴させている間に盗まれました。
会社だからなのか、小雨が降ってくると勝手に玄関に入ってきてビニル傘を盗んでいったおっさんや
会社の前に飲み干した缶を捨てて行くおっさんが結構な数います。
子どもでなく、おっさん。
缶を捨てたおっさんを追いかけてごみを押し付けたら
耳が聞こえないふりをしてさっていきました。
本当に本当に信じられない非常識な人間が世の中にはたくさんいます。
ネコちゃんのプランターは気に入っていたので非常にショックで
未だに“返してください貼り紙”をたてかけていますが
返ってきていません。
人の家から盗んだ植木鉢を家で眺めて心が落ち着くというのが信じられません。
わたしなら見る度に「盗んだわたし」を再確認して、ますます自己肯定感が低くなります。
わたしは、美輪リストなので普段正負の法則を元に生きています。
壮絶な人生を歩んだ人には壮大な幸せのチャンスがあるし
少しの苦労しかない人にはそれなりの感動しかない
という具合に。
実際にわたしの人生の負はカバーしてくれる正がちゃんとあります。
こう思っていると何か強烈に嫌なことがあっても、投げやりになって無茶苦茶な人生へ足を一歩踏み入れずに済むのです。
ガラクタ
ガラクタの山と対面し続けている人も
ダイエットを失敗し続けている人も
この正負の法則測定器が少し調子悪いだけです。
毎日1つずつ捨てていたのに、義理のおかあさんが突然段ボールで荷物を送りつけてきた→わたしの苦労が水の泡。もう嫌だ!やーめた。
砂糖断ちしているのに、友達が手土産でケーキを持ってきて一緒に食べる羽目に→もうダメだ。わたしの努力は報われない。結局わたしは一生痩せられない
わかりますか?
みなさん完璧主義すぎるんです。
何か間違えばちょっと軌道修正すればいいだけの話を
極端な思考に陥ってしまうのです。
これは、普段自分の精神が安定していないからです。
そして、人のせいにして自分と向き合うのを逃げているからです。
お義母さんからの物攻撃も
友達の甘い誘惑にも
対処法を練って実行に移せば何とかできます。
傾向を知り対策を練る
これは、断捨離にも人生にも必要なことです。
善い行いは必ずどこかから返ってくる
しつこいぐらいに言いますが、事実です。
ネコちゃんとプランターを盗まれた翌日、銀行から2,000円の振り込みがありました。
Web通帳に切り替えた人5万人に当たる2,000円が当たったのです。
正負の法則ですね。
せっかく1つ物が減ったので、プランターは買い足すつもりは今のところありませんが、どうしても欲しくなったらこの2,000円で買おうと思います。
転んでもただで起きなかった方は是非ポチッとお願いします♡
↓↓