ミニマリスト的DIY/キッチン編
ミニマリストの家
2020.08.22
こんなものを作ってみました。
といっても、そんなに大層なことではなく
蛇口部分に切り込みを入れただけなんですけど…。
わたしの物が高く売れる理由
こだわりが強すぎて、『コレー!!』といった商品に出会うことが少ないので
買った物は本当にお気に入りで
大事に大事に使います。
- 洋服もシミを見つければすぐ洗いますし
- なるべく手洗い
- 靴も底を貼って履きます。
わたしの家族は、大切にしすぎて使わずコレクターになってしまうという難点がありますが
家族はバッグを購入するたびにバッグの底を作っています。
わたしの分も作ってくれます。
こういうの。
東急ハンズで大きい底板を買って
バッグごとにサイズを合わせ作ってくれます。
家にはありとあらゆるサイズの底板があるのを見て
それだけの数のバッグを購入してきたということで
今まで散財していたんだなと反省しているのですが…。
けど、この底板のおかげでバッグの傷みが少なく
出し入れするたびに拭いたりメンテナンスをするので
不要になって買取に持って行っても新品同様で受け取ってくれます。
家族はまだまだバッグを買うつもりのようで
新しい底板が一枚ベッドとマットレスの間から出てきました。
もうこれ以上バッグを増やすつもりはないので
捨てようか迷っていましたが、
セカンドハウスのキッチンの蓋にしてみることにしたのです。
動物との暮らし
ワンちゃん3人と住んでいる知人が、
「いたらかわいいけど、大変なことも多いのよ~。
アイスを食べながらテレビを観ていても
トイレに行くたびにアイスをテーブルの上に置いておかないと食べちゃうし。」などと言っていましたが、
何をおっしゃいますやら
我が家はネコちゃんもいるので、
テーブルの上なら楽々上って悪い事をします。
- 洗い物置きっぱなし(食い意地張ってる子が食べる。)
- 高いバッグ置きっぱなし(爪とぎにされる。)
- ドレス出しっぱなし(ヒラヒラしているので飛びつく。)
- シンク水浸し(プールになる。)
なんて状態でいると家の汚れ方は人間だけで生活するより10倍です。
なので、食事を作っても食べている間に
シンクに置きっぱなしのお鍋や包丁、まな板に悪さをしないか
見張りながら食べていて
食べた気がしなかったのです。
熱を持っていないものは冷蔵庫に一度閉まうのですが
お鍋などは熱を持っているので入れたくない。
で、この底板を簡易蓋にしました。
おかげで、夕食タイムが優雅なものになりました。
家のきれいさを保つには掃除をする前に汚れを作らないことが大前提です。
お子さんがいるご家庭も
お子さんが汚してしまうエリアを小さくすることで
拭き掃除や後片付けが減ります。
動物の毛対策として
我が家もわたしのクローゼット部屋とトイレ・洗面所は
彼たちが居心地が良く感じてしまうグッズは置かないようにし
入らないでいてもらっています。
靴下を脱ぎっぱなしにするご主人などには
小さなかごを専用に与えて、私物入れに使ってもらったり
試行錯誤繰り返すことで
どんどん自分の負担が減ります。
きょうも楽しく家事ができた方は是非ポチッとお願いします♡
↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村