
わたしが住んでいる地域では5月いっぱいは図書館が閉鎖しています。
本の虫が読む本がなくなり
あまりにも読書したくなってしまったので
メルカリで4冊650円で本を買いました。
- 上大岡トメ著 キッパリ!とスッキリ!
- 中井俊已著 ラッキー!
- わたなべぽん著 やめたみた。
の4冊です。
このわなたべぽんさんのやめたみた。
ミニマリスト初心者の方にはとてもおススメだったので
少しご紹介します。
第一章 家の中でやめたこと
☑炊飯器
☑テレビ
☑掃除機
☑ごみ箱
☑長財布
☑タバコ
☑トイレマット&トイレブラシ
炊飯器が壊れたことで
仕方なしに土鍋でご飯を炊いてみたことから
わたなべさんの断捨離生活はスタートします。
土鍋ご飯が美味しくて感激しましたが
やはり炊飯器がなくては不便かもと家電量販店へ足を運んでいます。
ここが断捨離が成功するか失敗に終わるかの境目なのですが
「次回、家電屋へ行くまで土鍋生活を試してみるか。」と
買わずに
炊飯器無し生活を続けるのです。
そこから「本当はなくてもいいのでは?」思考になっていき
どんどん余分な物・ことが減っていきます。
ちなみに杏のやめたことはこちら。
第二章 身の回りでやめたこと
☑ファンデーション
☑「自分には○○は似合わない」という思い込み
☑ついつい着回しのきかない個性的な服ばかり買ってしまうこと
☑コンビニちょこちょこ買い
☑ながらスマホ
☑毎晩のビール
☑白砂糖
☑ツアー旅行
☑ガードル
☑ケータイゲーム
わたなべさんが年を重ねるごとに出るシミやしわを突き付けられたのが
歯医者さんでのこと。
ライトに照らされながら鏡で自分の顔を見たとき
ファンデーションのよれやしわにがっくしきます。
厚化粧することによって目立つ肌トラブルを回避できないか
友人の意見を参考に取り入れたのが
日焼け止め+パウダー生活。
肌への負担が減ったおかげで逆にお肌がきれいになります。
そこから、普段の生活の見直しもはかり
コンビニでのちょこちょこ買いなど無駄な出費も減っていきます。
第三章 心の中でやめたこと
☑モヤモヤする友達関係
☑「すみません」とすぐ謝ってしまうこと
☑「充実させなきゃ!」と思うこと
☑否定から入ること
☑「自信を持ちたい」と思うこと
☑夜更かし
最後の章は、
友人との付き合いでモヤモヤがとめられなかったことから
ちょっと距離を置いてみることに挑戦し
結果、自分が楽になったことから
リア充のプレッシャーからも解放される話になっています。
このやめてみた。は、断捨離という言葉より先に
“ちょっとやめてみたこと”という印象を受けながら読み進めることができるので
- 捨てることに抵抗がある人
- 捨てることに罪悪感を持ってしまう人
- 断捨離で人生が変わることを信じ切れていない人
にお勧めな本です。
簡単ですぐ読めるので是非手に取ってみてはいかがでしょうか。
きっと人生と家に余白が出来ます。
今、調べていたらもっとやめてみた。もありました。
わたしは続編を読みます。
またレビューしますね!お楽しみに。
何か聞きたいことや意見がありましたら
なんなりとメッセージお寄せくださいませ。
お待ちしています。
持続化給付金は
今週も振込無しでした!
48000番台で不備連絡なしで
5/1から3週間…。
持続化給付金と特別定額給付金と新型コロナウイルス感染症特別貸付
↓↓押してくださいましたら、あなたの幸福をとってもお祈りします!
うふふ